カテゴリ

アーカイブ

カテゴリ:情報誌キィニョン

わたしの推しパン〜水本です!〜

2019.07.09

 

「どーも。どーも。初めまして、水本でーす」

そんなポップな登場をしてくれそう(あくまでも、私のイメージです)な、水本さん。

普段は立川工房でキィニョンのパンやスコーンの製造を担ってくれています。

 

元気いっぱい! 熱量多めの水本さんは立て続けに人気商品を開発しているヒットメーカーでもあります。

例えば、今月から販売を開始した「チョコミントスコーン」

 

先日開催したイベントでは先行試食して下さったお客様から「普通のチョコミントスコーンとは味が別格。名前で損していると思います!」「普段はチョコミント味が苦手ですが、これは別。美味しかった〜。食わず嫌いはもったいない」と、いうようなご意見多数。チョコミント味大好きな水本さんの力作です。

 

とはいえ、渾身の試作第1号は思いが強すぎて目の覚めるような味になったというエピソードも。最終的には絶妙なバランスに仕上がっちゃうところがサスガです。

ミントの清涼感と上質なチョコチップの味わいが新鮮なスコーンです。

 

続きまして、昨年秋人気を博した「栗とチョコのスコーン」。

今年も9月から再販売予定です。

あま~いチョコチップとほっこり栗の甘露煮がスコーン生地に相性ピッタリなんです。全粒粉を使うことでサックサクの食感に仕上がる全粒粉クランブルをトッピング。しっとり生地とサクサククランブルと栗のふっくら、3つの食感を楽しめるスコーンです。生地の色とチョコの見た目がトラ模様っぽいところも水本さんのお気に入り。

今年の春、販売していた「いちごとクリームチーズ」にはドライストロベリーやらいちご濃縮果汁やら、いちごパウダーやらいちごがモリモリ。贅沢な仕様です。いちごクリームチーズがほんのりピンク色なのも、女子ならではのこだわり(笑)

 

見た目(トッピング部分)は商品の大枠が決ってから、これが似合うかな〜こっちかな〜と、着せ替え人形みたいな感覚で考えているそうです。

 

きっと、すでに皆さんお気づきですね。

まずは自分の“好き”をたっぷりと詰め込んで、そこから良い意味で削ぎ落とし、他スタッフの意見や意図をくみとって商品化につなげるようにしているという水本さん。筋を通しながらも柔軟に対応していく引き算上手さんです。

 

ポジティブオーラ全開に商品開発を楽しんでいる空気感が商品を通して伝わってきます。

 

 

情報誌「キィニョン」の推しパンコーナーで3商品を紹介してくれた水本さん。

元気いっぱいな彼女の個性が光るパンやスコーンは食べると笑顔になれる、そんな味わい。

パワーチャージにぴったりです!

  • twitter
  • facebook
  • line

「うれしい」みつけた小さなおでかけ《立川まんがぱーく》

2019.07.06

「キィニョン」の“うれしい見つけた小さなお出かけ”の取材です。

 

 

キィニョンエキュート立川店に立ち寄って、本店では販売していないサンドウィッチやお気に入りのスコーンを買い込み、立川駅からちょっとだけ歩きます。

時間にして10分少し。

つい立ち寄りたくなるご飯屋さんもたくさんありますが、そちらは横目に見てひたすら先を急ぎます。

寄り道するならテイクアウト店を狙いましょう!

 

そう、我々は今「立川まんがぱーく」に向かっています。

「立川まんがぱーく」は『子ども未来センター』内2階に位置する施設。

 

子ども未来センターの詳細はこちらです

 

「マンガ喫茶」との大きな違いは時間無制限っていうところでしょうか。あと、指定席を決められていないこと。そのため、できることなら開館時間直後に入館することをお勧めします。

入館時間は毎日午前10時です。

入館手続きはロッカーに靴を入れるだけ。ロッカーキーが入場カードになります。

大人は400円、小人200円です。

現金しか使えません。クイックペイとか、クレジットカードとか、対応していませんので現金をお忘れなく!両替機はあります。手荷物ロッカーは無料で利用が可能です。小銭さへあれば、とりたてて手間取ることもありません。

 

さぁ

いざ

入館!

 

wao!!!!!!!!!!!

 

 

絵本コーナーがとっても充実しています。

絵本の蔵書数は約2000冊あるそうです。

畳、サイコー。

ゴロゴロ転がりながら、絵本が読めます。

絵本好きなお子様なら、連れていけそうですね。

飽きちゃった時は、専用スリッパに履き替えてテラスや広場で気分転換もできます。

大人用スリッパは地味なやつ。

子供用はサイズによって、黄色と水色。

カラフルでかわいい。

 

この時は、飽きたからテラスに出たわけじゃないよ。

気分が良かったから、出ただけよ〜

お天気が良いとテラス席も心地いいです!

ここ、1番奥に位置する1番人気のスペース。

朝一番で埋まっちゃいます。

この日も、もたもたしてたら既に埋まっちゃってました。

たぶん、一日中埋まっています(笑)

完璧な押し入れ感……。

あぁ、こもりたい。

ついでに、昼寝もしたい。

外が雨とか、真夏日とか、そういう日にこもると最高ですね。

半端ない優越感を得られるはずです。

ここを陣取ると、2段ベッドの上をゲットした気分。

寝返りうって落下しないよう、スリルとも隣合わせ。

リラックスの中の緊張感がたまりません。

油断禁物。

上からの落下厳禁。

 

先程の表現を使うなら、ここは2段ベッドの下エリア。

上の人が足をジタバタし始めるとちょっとうるさいかも(笑)

この、囲まれてる感。

電車に乗るとつい端っこを陣取りたくなる人におススメかと思います。

 

開放感たっぷりのゴロゴロエリア。

何にも囲われることなく、ゴローンっとなれます。

でも、ゴローンっとならなくてもいいです。普通に座って読めばいいです。

窓際エリア。自然光が好きな自然派の方におすすめです。

ここでゴローンとなっても👌です。

「まんがぱーく」では、食べながら、飲みながら、ゴロゴロしながら、読んでも👌

飲み物、食べ物、持ち込み👌

なんて、寛容な施設なんでしょう。

我が家の母(私です)よりよっぽど寛容です。

ゴロゴロしながらおやつ食べつつ漫画を読んでいたら、叱りますからね。私。

 

 

ただし、館内は決して走っちゃいけません!

大人が館内で走ることはないでしょうけど、お子様は要注意です。

 

漫画は約4万冊。リクエストに応じるなどして、5万冊程度まで増やすご予定ですって!

ちなみに、お目当ての漫画があるかを事前に知りたい場合は、蔵書検索サービスをご利用下さい。

 

蔵書検索はこちら

 

ある程度蔵書検索でリサーチしてからの方が、せっかく足を運んだのに読みたい漫画が全くなかった……。という、悲しい思いをしなくてすみます。

 

気になった漫画は本棚の近くで読みふけってしまったり、

って、事もあり。

 

ちなみに、皆さんこんな感じで場所取りしています。

 

写真にちょいちょい写っている赤いのは、座布団です。

移動できる座布団があれば、くっついていて離れない座布団もあります。無理に外そうとしないで下さいね。座布団の利用はお一人様2枚までですよ。

右端の階段っぽい部分に腰掛けて読みふけっている子もいました(笑)

 

 

小腹が空いたら(小腹が空かなくても、匂いに誘われちゃいます)

 

自分で買ってきた諸々をチンしたり、お湯を注いだり。

「まんがぱーく」内でも、

ビーフカレー・チキンカレー・ハヤシライス(大480円・中380円・小330円)に始まり、ラーメン・きつねうどん・やきそば・チャーハン・アメリカンドッグ・唐揚げ・餃子・ホットケーキ・・・

など、注文できます。カレーの良い香り、漂ってました〜。

さらに、ポップコーン(醤油バター、チーズ、コンソメ、ガーリック、コーンポタージュ、カレー)150円も、いい香りを放っていましたよーー。

イチオシは、生絞りオレンジジュース

この見た目、頼まずにはいられませんよね。

しかも、店内オーダーで250円。

 

 

コーヒー、ジェラート、ソフトクリーム、ビール、トリスハイボール。も、あります(笑)。

持ち込みでのアルコールはダメですが、販売はしているんですね……。

枝豆もあるし。

本当、大人のパラダイス。

子どもにとっても、パラダイス。

こちらのスペースで飲食できます。

確実にこぼす可能性、倒す可能性のある人や食事はこちらのスペースでいただくのが、マナーですね。特に、お子様は……。

 

 

憧れの押し入れスペースに守られながら畳に寝そべり漫画に没頭。

おやつを食べて伸びをして、また漫画を読む。

しかも涼しくって、途中でちょっとウトウトしちゃったりして。

おやつが足りなくなったら、すぐに調達。

それでも、誰にもしかられない。

小言なんて、言われない。

なんて贅沢な空間でしょう。

なんて幸せな時間でしょう。

 

 

あぁぁぁぁぁ。

普段は小言を言う側(母親として)の私ですが、「立川まんがぱーく」にいる時だけは童心に戻って心ゆくまで堪能したいです(涙)

 

「うれしい」をみつけられた今回のおでかけ。

ぜひ、一度、いかがですか???

 

 

立川まんがぱーくの詳細はこちら

 

とく

 

 

 

 

  • twitter
  • facebook
  • line

究極のバタートースト番外編

2019.07.02

バターの種類の違いによる味の違いを見分けられるのか?

そもそも、私はそんな敏感な舌を持っているのか?

興味があるような、ないような、やっぱり気になるこのテーマで「勝手に自由研究〜バター編〜」です。

興味はあってもなかなか手が出なかった「グラスフェッドバター」を、とあるスーパーで見つけてしまった事に端を発した今回の番外編です。目にしてしまった以上、買わない訳にいきません。しかも、250gで500円という高価だけれども手の届く価格帯! 買っちゃいますよね。そして、振る舞いますよね〜(笑)

 

グラスフェッドバター」と「発酵バター」

この違い、ご存知でしたか?

つい半年くらいまで、私もバターの違いといえば無塩か有塩かとバターかマーガリンかくらいの知識レベルでした。それが今や「発酵バター」だの「グラスフェッドバター」だのと、高尚なバターにまで手を出すようになり……。研究所さまさまです。

 

さて、通常は穀物を食べて育った牛のミルクを使っているのに対し、「グラスフェッドバター」というのは、牧草飼育牛のミルクを使って作られたバターです。要は放牧によって育ち、牧草のみを食べて育った牛のミルクを使って作られたバターという事です。さらに、ホルモン剤や抗生物質の投与もされていなので、健康的な牛のミルクから作られたバターとも言えるでしょうか。

 

一方、「発酵バター」は製法による違いがあります。

日本で一般的に出回っているバターは発酵されていない「非発酵バター」です。日本でバターが普及した時代には技術が発達して非発酵バターが作られるようになっており、それが定着しました。一方、バター発祥のヨーロッパでは製法技術が未熟だった頃からバターが食べられていました。製造技術が未熟なため製造にも時間がかかり自然と発酵が進んでしうことが頻発。デフォルトで「発酵バター」に慣れ親しんできたのです。そんな歴史からヨーロッパでは製造技術が進んだ現在でも「発酵バター」が好まれているようです。

左の楕円形がオランダ産「発酵バター」です。

右の長方形がニュージーランド産「グラスフェッドバター」です。

色が違いますね。

「グラスフェッドバター」の方が黄色いです。

こちらは、発酵バターで作ったバタートーストです。

 

こちらは、「グラスフェッドバター」で作ったバタートーストです。

「グラスフェッドバター」はレモンイエローです。

 

さて、気になる味の違いですが。

「発酵バター」は焼かない方が断然美味しい。

私の個人的な感想です。

焼いてしまうと独特の風味が薄れてしまうように感じました。消えてしまう訳ではないですが、焼くよりも常温にもどしたバターを生パンにつけて食べる方が断然美味しかった。バタートーストという意味では、通常のバタートーストよりも少しだけ発酵食品独特の爽やかな風味を楽しめるなぁくらいの違いでした。

 

 

「グラスフェッドバター」はサラッとたんぱくな味わい?!

草食な牛さんのミルクから作られたバターだから!と、いう先入観に引っ張られたのか、サラッとした味わいに思えました。しつこくないです。通常バターを少しだけ爽やかにした味わい!?と、いうイメージです。でも、目を閉じて利きバターを試したら正解できるかは自信ないです😭

 

それでも、やれるだけの事はやった!という達成感はあります(笑)

発酵バターの美味しさも、グラスフェッドバターの美味しさも体験できました。

お次はいろいろなご当地バターも食べてみたいなぁ。

なんて、終わりの見えない研究です。

 

とく

 

  • twitter
  • facebook
  • line

究極のバタートーストを作りたい〜後編〜

2019.07.02

新発見! 四方の切り込みは

高ポテンシャルの持ち主です

 

パンの厚さが決まったところで切込みについての比較を行いました。

切込みのないバタートーストも満足のいく味わいでしたが、“おいしい”と称されるバタートーストには切込みが入っているケースが多いので十字に格子、さらに四方に切込みを入れてみました。

例えば、喫茶店なんかで食べるトーストを思い浮かべたとき、厚切りパンに十字や格子の切り込みが入っていることがありますよね。でも、この四方の切り込みをお目にかかったことはありません(笑)。なぜなのかは明白。この切り込み、きれいに入れるのが難しかったです。ナイフをグサッとパンに突き刺して貫通させたのち、四隅手前まで切り込みを入れていきます。内側を抜き落としてしまわないように、注意が必要です。

 

いざ、トースト。

 

焼けたパンに約1.5gづつのバター(6gを4等分にしただけです)を塗り広げます。

ここからは、スピード勝負です。

スピーディにいかないと途中でバターが溶け切ってしまい、全体に塗り広げることができないからです。

 

はい。

完成〜。

 

oh, beautiful

なぜか、英語な見た目です(笑)

 

このね、切込みにバターが染み入っておいしいんだわ。

食パンは焼かないでそのまま食べる派の「自由な研究所」所長は、これが一番おいしい!と、言い張っていました。

小麦の風味がいっちばん際立って、もちもち感もピカイチ〜。っと、力説していましたが、所長の主張もむなしく……(続きは紙面をご覧下さい)

 

総合的に格子カットのバタートーストがおいしい

所長は四方を主張し続けましたが、ここは民主主義に則って多数決です。

確かに四方もおいしいですが、総合力で格子に軍配が上がりました。

1、切込みが入れやすい

2、見た目が美しい

3、バターポケットのジュワッとバターが悶絶級に美味

だからです。

 

 

バターを塗り広げる際はスピード重視なのですが、つい手を止めて見入ってしまう、バターが溶け入る瞬間。

アートです。

ファンタスティックです。

 

 

ツヤツヤです。

こんがり小麦色と艶やかなバターの金色、パンの白肌。

見た目のコントラストと同レベルで食感と風味の違いを楽しめます。

小麦の旨味とバターのコクが相まって、贅沢な一品です。

 

 

 

意外な結末!

先塗りトーストが美味しいわけ

 

あなたが普段作っている「いつものバタートースト」を教えて下さい。

そう聞くと多くの場合、トースト後にバターを塗っているとの結果が得られました。

 

こんな絶景だったり

こんな絶景だったり。

を、眺めることもできます。

 

熱っ!

熱っ!!!!

 

と、言いながらバターを塗り塗り。

バターがたっぷりな部分と届いていないところのコントラストも楽しめて、美味しいような気がしていましたが……。

食べ比べたところ、全員一致でトースト前にバターを塗った方法の法が美味しいことが判明しました。

カメラには収められませんでしたが、食パンの上でプツプツぷつぷつプツぷつと踊るバターも絶景でした。見惚れましたよ。

 

こうして決定した「キィニョン究極のバタートースト」。

 

まだ、あなたにとっての「究極のバタートースト」に出会えていない方は一度お試しくださいね。

 

研究を進めれば進める程、バタートーストの奥深さにハマって行った研究員たち。

各自これからも「バタートースト」を深堀りし続けます(笑)

 

 

黄金の輝き。

黄金色とは正にこのこと!

美しい😭

接写しすぎました。

 

今度は、あなたの「究極のバタートースト」のお話が聞きたいな。

とく

  • twitter
  • facebook
  • line

究極のバタートーストを作りたい〜前編〜

2019.07.01

さぁ、バタートーストを作りましょう

「毎朝食べているバタートーストをちょっとの工夫でおいしくできないかな〜」

と、いう食いしん坊魂から「究極のバタートースト」!を、目指して立ち上がった研究員。

Free paper「キィニョン」には紙面上の限界があり、だからこそ、良い意味で簡潔に皆さまにお伝えできたのではないかと思っています。

 

でも、でも、本当はもっともっとお伝えしたいことや、お見せしたい写真がたくさんあったのです。ですから、「究極のバタートーストを作りたい」と題して前・後編でお届けしたいと思います。

 

食パンには

「キィニョン食パン」か「国産小麦の食パン」か

バタートーストを作ろう!と、思い立ったら、必要なのは食パンです。

キィニョンではそれぞれに特長がある3種類の食パンを販売しています。看板商品である「キィニョン食パン」は圧倒的なしっとり感とふわっふわ感のトリコになるお客様続出の商品ですので、生の状態(買い立てそのままの食パンを“生”と読んでいます)でお召し上がりいただきたいです。耳とか、皮と呼ばれる焼き色の入った外側部分の香ばしさと柔らかさも人気です。

 

「玄米食パン」は玄米の風味と玄米アップの食感がポイント。「キィニョン食パン」と同様に、しっとりふわっふわを最大限お楽しみいただきたいので生でのお召し上がりがおすすめです。

「国産小麦の食パン」に関して言えば、小麦の旨味ともっちり感が特長。もっちりでむっちりなので、もちろん生もおすすめですが、バタートーストにすると「国産小麦の食パン」の潜在能力を最大限に発揮する(気がする)ので、今回は「国産小麦の食パン」を選出しました。

 

 

食パン1枚に対してバター6g

何よりも重要なのは常温に戻しておくこと

 

4枚切りも6枚切りもどちらも6gのバターを使用してトーストします。

 

このバター、有塩バターにするか無塩バターにするかでも事前に数名で食べ比べ。有塩バターの若干の塩気から生み出される後引くおいしさが決めてとなり、今回は有塩バターを使用しております。そう、同じ6gでも有塩と無塩とでバターの存在感というか、メリハリ感が違うのです。

 

トーストには厚切りがおすすめ

 

次に比べたのはパンの厚さです。

キィニョンで1番人気の6枚切りとトーストとしておススメしている4枚切りの食べ比べです。

普段、本店を利用している私。

半斤とか1斤とか確認しないまま店頭から手頃なサイズの食パンを購入していたら、何の気なしに1斤6枚切りのヘビーユーザーでした(と、いう事が今回判明しました)。

これが、1斤です。

 

1本は焼いたままのサイズなので、お店によって異なります。キィニョンの場合は約36㎝。3斤分の長さです。

本店の場合、当日焼きの「キィニョン食パン」は12時頃、「国産小麦の食パン」「玄米食パン」は15時頃、立川工房より到着します。

(店舗によって、日時によって、食パンの在庫数も変動します。店頭もしくはお電話にて、どの食パンのどのサイズを何枚切りで何時に・・・という具合にご予約いただくことをおすすめします)

 

 

この1斤を4等分にカットしてもらうのが「4枚切り」です。

5等分であれば「5枚切り」。

すでにカット済みの食パンは「6枚切り」か「8枚切り」である場合が多いです。

私も通常食べ慣れている食パンは「6枚切り」です。

サンドウィッチには「8枚切り」。

店頭で販売スタッフに「1斤を4枚切りにして下さい」と、お伝えいただけると、

この状態になります。

 

この厚切り、オシャレカフェでしかお目にかからない代物だと思っていました(笑)

でも、「6枚切り」と「4枚切り」を実際に食べ比べてみるとその差は一目瞭然。

もっちりとサックリの食感と味わいの違い。有塩バターとの相性。

トーストしないまま食べるときはふわっふわの6枚切りですが、トーストすると表面のサックリに押されてもっちりが少なめとなり、物足りなさを感じます。有塩バターの塩気も少し強いと感じるかなぁ。食べ比べなければ知り得なかった物足りなさです。

 

私はこの4枚切りを1枚ペロッと食べられちゃいますが、「この厚さ1枚はムリでしょうー」という方は4枚切りを縦半分(厚さはそのまま)に切る方法がおすすめです。もしくは、5枚切りにする!? ご自身のベストな量を模索してみてくださいね。

 

後編へ続きます。

  • twitter
  • facebook
  • line