カテゴリ:その他
サラダチキンと塩パンと
2018.08.01


「バンバンジー風サラダチキンパン」は、とにかく高タンパク(笑)
じっくりと蒸し上げたジューシーな自家製蒸し鶏を粉砕して、食べやすくした上で包みました。ぎゅぎゅぎゅっとたっぷり詰まったヘルシーチキン!は、ふんわりパンがお似合いです。マヨネーズのコクが食欲を刺激します!

「塩ミルクパン」
ミルク感が強くて、ほんのり甘〜い味わいにマルドンソルト※の直球な塩気。
サックリした部分としっとりした部分、頬張る場所によって異なる食感。
それが「塩ミルクパン」です。
控えめなのに、目が離せない。名脇役タイプだと思います。おやつにもなりますが、個人的には朝食におススメしたいです。スープやサラダによく合いますし、何よりも朝から幸せな気分になれます。少しトーストして頂くと、より美味しく風味豊かにお召し上がり頂けます。トースト中の香りだけでも「よしっ」という気持ちになれますよ。
※マルドンソルトとはピラミッド型の結晶が美しい「英国王室御用達」の塩。130年以上の伝統的な製塩の技法を継承し続け、豊かな伝統を誇るイギリスの老舗として世界的に有名なマルドンクリスタルソルトカンパニーの天然塩です。

マルドンソルトつながり!?
「塩豆づくし」
ふっくらと炊き上げられた金時豆、手亡豆(白いんげん豆)、ひよこ豆、青えんどうをバランスよく、全粒粉生地で包んでおやきにしました。かのこ豆数粒と共にあしらった仕上げのマルドンソルトひとつまみが暑いこの時期、絶妙です!
とく
栄養満点!素材を重視した
かぼちゃスコーン&ピーナッツバタースコーン
2018.08.01
災害レベル、とまで言われた7月の酷暑。
8月も暑くなりそうですね……。夏は大好きですが、ここまで来ると子どもの外遊びも制限され、涼しい部屋で過ごす時間が長くなり夕方以降外遊びに付き合わされる、という図式が出来上がってしまい母はヘトヘトです。体力面を考慮して昼寝が充実する子どもとは違い、大人はただただ体力と精神力を奪われていくだけなので最近は子どもの方が夜更かしです(私の就寝が早すぎる説もあります)。
お子さまにおススメしようと思った8月の新商品「かぼちゃスコーン」と「ピーナッツバタースコーン」ですが、今年の夏は大人こそ食べるべきかもしれません!
「かぼちゃスコーン」は、かぼちゃペーストを加えた風味豊かな生地にたっぷりのかぼちゃの種を合わせました。キィニョンのスコーンは生クリーム仕立てでしっとり感が特長ですが、かぼちゃ効果なのかしっとり感よりほっくり感というかずっしり感を得られます。
ザックザクな種の食感も心地いいです。
かぼちゃの種って栄養満点なんですよね。どうやら血行促進や生活習慣病予防が期待できるようです。

かぼちゃにも免疫力アップや抗酸化作用などの嬉しい栄養素がたっぷり。「かぼちゃスコーン」は毎年安定的な人気を誇る夏のレギュラースコーンなのです。
素朴な味わいなので、朝食にもぴったり。
スープと一緒に食べれば元気が回復できそう! な、気がします。
「ピーナッツバタースコーン」は新登場。
ピーナッツ好きさんにはたまらないピーナッツ三昧のスコーンです。

中にも表面にも砕いたピーナッツがたっぷり。もちろん、食感も楽しめます。
生地にもピーナッツバターを加えているので全体的な風味としてもピーナッツ。直接的にも間接的にも楽しめるピーナッツの嵐(笑)
味わいとしては濃厚です。コクがある感じです。
スープに合いそうです。
こちらのピーナッツも栄養豊富で、含まれる油分はコレステロールを下げたり生活習慣病予防に関係する不飽和脂肪酸。血管を健康にしたり生活習慣病予防や美容効果や……。まぁ、全体的にナッツ類は栄養価高めなイメージですね。
バテ気味な時期はとりわけ美味しいだけじゃない! 体に嬉しいスコーンを食べたいものです。
とく
夏の帰省におススメ
生クリーム仕立てのしっとり「スコーン」
2018.07.26
キィニョンの代表的な商品の一つに生クリームで仕込むしっとり「スコーン」があります。
「キィニョンさんってスコーンの美味しいお店ですよね」と言われるくらい、
地元・国分寺ではちょっと知られた「スコーンの名店」だと自負しています。
通常のスコーンはバターを使用して仕込みますが、キィニョンではバターを一切使わず北海道産生乳の純正生クリームを贅沢に配合しています。
そうすることで、しっとりとした食感と生乳ならではのコクを楽しめる、風味豊かでリッチな味わいとなるのです。
なんと、生クリーム配合率は全材料比の約50%!(※)
これが「そのままで美味しい。そのままが美味しい」
しっとり生クリームスコーンの美味しさのヒミツです。
スコーンのお日持ちは常温で3日間、冷凍保存で約1ヶ月。
常温スコーンをお召し上がりの際は
1/オーブントースターを温め
2/スコーンを入れて2~3分加熱(アルミホイルを上にのせて焼くことをおすすめしています)
3/加熱後すぐに取り出さず、余熱で中までしっかり温め(3分程)
の、3ステップでお召し上がり頂くことをおすすめしています。
私はいつも、この3ステップを待ち切れないなので「そのままで美味しい」を実践しちゃっていますが……。
スコーンを冷凍保存する際は、サランラップで1個ずつ包んで冷凍庫へ。食べる分だけ自然解凍して下さいね。
解凍後は1〜3の手順で温めてお召し上がり頂くと、焼き立てのような“ふかふかしっとり”スコーンに大変身! です。

プレーン・紅茶・メープル・マーブルチョコ4種類の長年お客様に愛され続けているお味と、季節のお味を常時数種類ご用意しています。ぜひ、ご自身のお気に入りを見つけて下さいね。5個ご購入でオリジナルのスコーンBOXでのお渡しが可能です!(※)2
キィニョンではプレゼント用の箱にもこだわりがありまして……
国分寺本店・マルイ店・都立多摩図書館では国分寺にゆかりのある「ペンシルロケット(昭和30年、日本で初めて発射実験を行ったペンシルロケット原寸大イラストです!)」、「武蔵国分寺跡の七重の塔」が描かれております。国分寺スコーンボックス

国立店では、自然豊かな国立の佇まいから、ガーデンパーティの様子をイメージしたデザイン。


上野店では、パンダを中心に上野動物園をイメージしたデザイン。


と、その土地をイメージしたお店限定のスコーンBOXが存在するのです。
プレゼントする人・される人、両者が楽しい気持ちになってくれると嬉しいなぁと思いながらデザインされたボックスの数々です。全店共通のスコーンBOXも四季折々新しいイラストが登場しますよ。色々集めて、コレクションしたくなります!

遠方へのご帰省には、ウェブショップもおススメです。こちらも、キィニョンオリジナルの段ボール箱にお入れして発送。早めのご購入・日時指定で気楽な帰省が可能になります(笑)
私が実際に体験したウェブショップからの帰省手土産記録です
帰省土産スコーン1
帰省土産スコーン 2
ウェブショッピングはこちらから。
https://www.quignon.co.jp/shopping/
https://www.rakuten.co.jp/quignon/
教えたくないけど、教えたい。
誰かにも食べさせてあげたいなぁ。
キィニョンのスコーンがあなたにとって、そういう存在になれると感無量です。
とく
(※)種類によって生クリームの配合率は異なります。
(※)2 ちょっぴりお買い得!おススメのスコーンを5つ組み合わせた「スコーン手みやげセット 1箱1080円」販売がございます。販売日は、店舗によって異なりますのでスタッフにお尋ねくださいませ。
ヨーグルトと共に食べる冷たいスコーン
夏スコーンのすすめ
2018.07.19
ぜひ、
夏スコーン・朝食スコーン
こちらの記事をご覧頂きたいのですが、先日行われた店長会で6店舗中4店舗の店長さんからお墨付きを得た
「マーブルチョコスコーン+バナナ」の組み合わせ通称「チョコバナナ」

ボーイッシュな見た目です。
この量で結構お腹いっぱいになります。
バナナは栄養満点な果物な上、手に入りやすく万人受けする果物界の優等生(だと私は思っています)。
もっとバナナが多くても美味しいと思います。

2票獲得した「ベリーベリーピスタチオスコーン+ナッツ&ハチミツ」
ナッツも栄養満点なので、気持ち多めに加えてみました(笑)
ピスタチオ入りのスコーン生地が爽やかな緑色です。
ナッツの食感が心地良い♪ こちらも、アーモンドにカシューナッツにくるみ。と、手に入れやすいナッツを加えました。

こちらも見た目がボーイッシュ。見るからに夏っぽい!
「メープル+ブルーベリー」
もちろん、国分寺産ブルーベリーです。メープルの香ばしい食感部分も引き立ちます。
こちらは、個人的に好きな組み合わせで2店舗の支持を得ています!
ほんの少し、バニラアイスを加えると格段に美味しくなるのかも!?
旬のブルーベリーを使ったこちら、なかなかの自信作です。

もっとも自信のあった「桃とクリームチーズ+ソルダム」
そもそも、「桃とクリームチーズ」のスコーンは冷やして食べる事に適した味わいです。生地に溶け込んだクリームチーズの爽やかさとコクが冷えた状態にマッチしていると思います。さらに、旬が短く女性に嬉しい栄養が豊富なソルダムを合わせた感じに自画自賛だったのですが……。
全く票を獲得できませんでした。
敗因は、酸味でした。
ヨーグルトの酸味、クリームチーズの酸味、ソルダムの酸味。それぞれの酸味は弱いのですが、3つ合わさると……。「桃とクリームチーズ」のスコーンに関しては冷やして、角切りにして、パクつく。っていうのがベストなのかも?!研究の余地ありです。
準備の過程では、完熟ソルダムの果汁が真っ赤で、医療ドラマまがいな現場に楽しめました(笑)
ちょっとバタつきすぎて写真に納められなかったのが残念です。
ヨーグルトに角切りスコーンを加え、+α。
おススメの組み合わせがあったら教えて下さーい。
とく
店長会で決定!夏スコーン
朝食スコーン・冷やしスコーンの食べ方
2018.07.18
キィニョンでは毎月「本店」「国分寺マルイ店」「都立多摩図書館店」「nonowa国立店」「エキュート立川店」「エキュート上野店」6店舗の店長さんとオフィススタッフによる店長会を行っています。
今回、この店長会に初乱入。
「夏」「冷やす」「朝食」をテーマとしたスコーンの食べ方・組み合わせ方について考えてもらいました。
「旬のフルーツ」「朝食にとりいれたい素材」と、いうことでベース素材は「プレーンヨーグルト」を使用。
ヨーグルトって冷たくって夏の朝食にぴったりですもんね!
腸内環境整備にも欠かせないですしっ。
何気に、スコーンとの相性も良いんです。

冷蔵庫or 冷凍庫で冷やして食べても美味しいスコーンとしてノミネートしたのが「桃とクリームチーズ」「メープル」「マーブルチョコ」「ベリーベリーピスタチオ」の4種類。
キィニョンのスコーンは生クリームで仕込んでいるので、冷凍してもガチコチにはなりにくく包丁が入ります(種類によって異なります)。ポイントはスコーン1個を9分割くらいにすること。コロッとしていて食べやすく、ポップコーン感覚で口に運べます。購入後、冷蔵庫で冷やして、カットして食べるだけでも充分ですが、ヨーグルトに合わせると尚よし、かと思って始めたこの企画。
さ・ら・に。
旬のフルーツや栄養価の高いナッツ、手に入りやすいバナナを合わせてみました。

左上から時計回りに「マーブルチョコスコーン+バナナ」
「メープルスコーン+ブルーベリー」
「ベリーベリーピスタチオスコーン+くるみ&カシューナッツ&アーモンド」
「桃とクリームチーズのスコーン+ソルダム」
それぞれのスコーンとフルーツの説明を受けた後、店長さん実食です。



お味のほどはいかがでしょう???
ヨーグルトにハチミツを入れない私は、今回も敢えてハチミツはかけず別で準備しておきました。
『ハチミツの必要な方〜』
『は〜い』
続々と目の前に出されたのは「ベリーベリーピスタチオスコーンとナッツ」。
付け合わせがフルーツじゃない分、甘さが足りなかったようです。

実食中も、お話が弾みます。
美味しいものの前では自然と笑みがこぼれる……、で、あって欲しいです(笑)
さて、本題。

『もともとキィニョンのスコーンはしっとりしているので食べやすいけれど、ヨーグルトを合わせることでより食べやすくなってますね』
『スコーンをカットする発想がなかったのですけど、カットしてあると食べやすいです』
『こんな風にカットすれば、お子さん2人の場合スコーン1個で2人分がまかなえますねぇ。食べ応えもあるし、おトク感出る!』
などなど。率直な意見が出ました。
実際、私も2児の母です。
子供達の栄養も、腸内環境も気になります。
何よりも食べてくれないと本末転倒なので……。
「美味しそう」な見た目と子どもが好む味は重要です。
そして、店長さん達は昼食後のはずな13時スタートの店長会に乱入したにも関わらず、皆さん完食してくれました。嬉しい。
さて、最後に一番美味しかった組み合わせを多数決で!
と、ここで『ちょっと待ったー』頂きました。
どうやら、
自分が好きな組み合わせ。
と、
お客様におススメしたい組み合わせ。
は、異なるようです。
さすが店長さん。公私混同しまくりの私とは違います。

で、多数決。なんと、お客様におススメしたい組み合わせは4店舗が「マーブルチョコ+バナナ」。2店舗が「ベリーベリーピスタチオ+ナッツ&ハチミツ」。

個人的に好きな組み合わせに関しては……。
お客様におススメしたい組み合わせも、個人的に好きな組み合わせも同じになる2店舗が出現。カップリングパーティなら、一瞬でカップル成立的な(笑)。残念ながらカップルは誕生しませんでしたが、和やかな笑いに包まれました。
さて、栄冠を獲得した「マーブルチョコスコーン+バナナ」通称「チョコバナナ」ですが、勝因は
『味がまとまっている』
『こういう商品があっても不思議じゃない』
『バナナは一年中スーパーで手に入るし、身近なフルーツだからお客様にもおススメしやすい』
と言った理由でした。
皆様も、ぜひ一度お試し下さい!
注意。スコーンを長時間ヨーグルトに浸しておくのはおススメしません。
生地がヨーグルトの水分を吸い過ぎると美味しくありませんでした!

今回の参加メンバー。
普段は裏方な我々もこっそり参加……(笑)。
とく