3月のパンとスコーン
2021.02.26
3月。
卒業・卒園・離任・退任……。
別れの季節です。花粉の季節でもあり、三寒四温を経て春へと加速する時期でもあります。
今年は2月から春らしい日がありましたので、3月は季節がググっと先に進むのでしょうか。
コロナウィルス感染症へのワクチン接種も進むのでしょうか。
いつもと勝手の違う3月のスタートですが、キィニョンはいつも通り、例年通り、3月のスタートを切りたいと思います。
3月と言えば!!
「宇治抹茶と大納言のスコーン」


京都宇治にお店を構える七條製茶の宇治抹茶を使用した香り高いスコーン。大納言を加え、上品に仕上げています。抹茶独特のほろ苦く風味豊かな味わいに、大納言の優しい甘みが生クリーム仕立てのしっとりスコーンにぴったり!毎年大人気のスコーンです。
「よもぎスコーン」

今年から美味しさ増し増し! よもぎ独特の風味も食感もアップしました~。よもぎの繊維質も楽しめる美しいマーブルな生地もオツ。お豆との相性も抜群です。これまでも十分に美味しかった「よもぎスコーン」が、これまで以上に美味しくなっています。心なしかグリーンも鮮やか(着色料無添加ですよ!)で輝いていますよ(笑)
「さくら白玉」

上品な甘さの白あんと静岡産の桜葉で作ったさくら餡、もちもちの白玉を包みました。トッピングの桜花漬けが桜餡の美味しさを引き立ててくれます。春を感じる一品を味わいながら、春の訪れを楽しみに待ちましょう♪♪
「人参シリシリおやき」

たっぷりの人参と卵、ツナで作る自家製人参シリシリをパプリカパウダー入りのキィニョン食パンで包みました。パプリカパウダーの風味が人参シリシリのアクセントになっていて面白い!これぞ、パン&具材のマリアージュ(笑)
ちなみに、人参シリシリとは千切りにした人参と卵を炒めて作る沖縄の家庭料理のこと。人参シリシリを食べて、沖縄に思いを馳せる???
「たらもバター」

塩ゆでした北海道産じゃがいも“きたあかり”と角切りベーコンをオリジナルの明太マヨで和えました。バターの風味と旨みがコクをプラスし、食べ応えも十分です。
「かのこ豆のカンパーニュ」

ハード系から「かのこ豆のカンパーニュ」が登場。人気の高いカンパーニュシリーズです。ライ麦の素朴な風味と食感にかのこ豆の優しい甘さが溶け込んで、噛むほどに味わい深さを楽しめます。スライスしてから頬張るのがおすすめです。軽くトーストしても!
春らしいパンとスコーンを迎えて、店頭も春らしく華やかに!
ご来店をお待ちしております。
12月のパンとスコーン
2020.12.16
■ちくわパン(ツナ)
大人気「ちくわパン」。これまでは明太ソースを1ちくわごとに注入していましたが、今後はツナマヨを注入します(笑)ちくわの塩気とツナマヨがベストマッチ!な後引く味わい。みんな(でも、全員ではないと自覚しています)大好きな美味しさです。

■リンゴとクリームチーズ
りんご独特の食感と味わいが楽しいシロップ漬けりんごを、クリームチーズと合わせた冬の味わい。八つ切りりんごは甘くてジューシー。中にはコロッとサイズのシロップ漬けリンゴがクリームチーズの上に鎮座。なぜかクリームチーズを使った菓子パンラインナップが少ないキィニョンの貴重な存在です。

■ゆずスコーン
冬の訪れを告げる季節のスコーン。生クリーム仕立てのプレーンスコーン生地に柚子ピールをたっぷり加えています。シンプルな製法だから、素材自体の味わいを楽しめるファンの多いスコーンです。

■4種のナッツとホワイトチョコのスコーン
4種のナッツの正体はくるみ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、マカデミアです。生地から立ち上る香ばしい風味とナッツ独特の食感が楽しいスコーン。控えめなホワイトチョコの甘さがナッツの香ばしさを引きたてます。ゴロっとマカデミアナッツに出会えたらあなたはラッキーです(笑)。朝食にもピッタリ。優しい甘さのスコーンです。

秋から冬へと季節が進み、食べたい味覚の変化とともにキィニョンのラインナップも変わっています。
チェックしてみてくださいね。
11月のパンとスコーン
2020.11.04
〔スコーン〕
■かぼちゃマロンスコーン
かぼちゃパウダーを加えたしっとりもっちり生地に栗の甘露煮入り。栗の食感が良いアクセント。落ち葉の季節が似合う、ザ・秋味!なスコーンです。
■ラズベリー&ピスタチオスコーン
ココア生地のなかにラズベリーを入れて、甘酸っぱさのアクセントにした華やかなスコーン。
〔ハード系のパン〕
■チェダーとゴーダと黒ごまのカンパーニュ
低温長時間発酵させ、風味を最大限に引き出したカンパーニュ生地に相性抜群の黒ごま&チーズを合わせました。マイルドでコクのあるチェダーチーズ、クリーミーでまろやかなゴーダチーズのコクが食欲をそそり、黒ごまの食感と風味がライ麦香るカンパーニュ生地の素朴さを引き立てています。温めると、とろけた2種類のチーズに黒ごまの香りのよさが加わっていっそうおいしく召し上がれますよ。
■ラズベリー&ホワイトチョコ
低温長時間発酵によって風味豊かなカンパーニュ生地にドライラズベリー、果肉感の残ったラズベリージャム、そしてホワイトチョコチップを合わせました。ラズベリーの甘酸っぱさとミルキーなホワイトチョコがよく合います。
〔菓子パン〕
■さつまいもロール
さつまいもペーストを加えたさつまいも餡から、時折顔出す角切りのさつまいも。有塩バターのコクと塩気がなめらかさとコクをプラスしています。さつまいものあんパンとは一味違う、和洋菓子な美味しさです。
爽やかな秋晴れが心地良くも、日に日に気温が下がる時期に食べたくなるパンとスコーン。お試しください。
10月の秋パン・秋スコーン
2020.10.08
急に肌寒くなってきましたね。夏の疲れも抜けきれず、体調管理が難しい時期です。
コロナ禍も相まって癒しの欲しい今日この頃。キィニョンの秋パン・秋スコーンで少しでも気持ちを和らげて頂けると嬉しいです。
10月の新商品
ビタークリームが疲れを癒す
「大人のコロネ」
長年愛され続け、変わらない味を守り続けているコロネクリーム。甘さ控えめで濃厚なビターチョコクリームは唯一無二の味わいです。高カカオチョコレートと生クリームあんばいが絶妙なのです。

間違いなし!親子の味方
「クリームパン」
府中市高野養鶏場さんから届く、新鮮卵をたっぷり使用したクリームパン。毎日炊き上げるカスタードクリームをふんわりパンで包みました。懐かしさの残る素朴な味わいが人気のヒミツです。

アーモンド好きさんはお試し下さい!
「アーモンドスコーン」
新登場の味わいです!スコーン生地にアーモンドパウダー、ローストアーモンド、アーモンドミルク、と、3種のアーモンド素材を詰め込んだスコーン。栄養価の高いアーモンドを風味と共に存分にお楽しみ頂けます。

「スイートポテトスコーン」
毎年大人気。芋・栗・カボチャを食べたくなる季節ですからね~。鹿児島県産さつまいものペーストとダイスカットを生地に加えた優しい甘さのしっとりスコーン!黒ごまがアクセントです。

9月の秋パン・秋スコーン
2020.09.02
早いものでもう9月。
台風の多発する9月。
備えあれば憂いなし!です。パンもスコーンも冷凍保存が可能なので、ローリングストック食材としても上手にご活用いただけたらと思うのです。
口溶けの良いチョコチップと栗の甘露煮が栗風味のしっとりスコーン生地にピッタリの「栗とチョコのスコーン」。生地の色とチョコの見た目がトラ模様みたいな所もお気に入りなんです!とは、開発者。遊び心たっぷりなスコーンです。トッピングは全粒粉のクランブルなので、食感がザクッ。スコーン生地のしっとり食感とのコントラストが楽しめます。

うってかわって、「グリュエ・ド・カカオスコーン」は大人っぽい仕上がり。香り高いカカオニブのほろ苦さと、カリッと食感に爽やかなオレンジピールを合わせています。上品で控えめながらもクセになる味わいです。

栗の渋皮煮と甘露煮が入った栗餡を柔らかい生地で包み、ケシの実をあしらって栗に見立てたキィニョンの「栗あんパン」。何年も同じレシピ、同じ見た目で販売している大人気商品です。毎年秋になると店頭に並ぶ「栗あんパン」。今年も販売スタートです。

懐かしい味わいのしっとりポテトサラダにツナ!トッピングのローズマリーが絶妙なアクセントとなって、香り高い「ツナポテサラ」に仕上がっています。

久しぶりの再登場!ご存知の方はかなりのキィニョン通ですよ〜。「ちくわパン(明太子)」。ちくわの中には明太子ペースト入り。いちちくわごとに明太子ペーストを注入しています!塩気が後引くクセになる味わいです❤

パンやスコーンは冷凍保存も可能。
ローリングストックフーズとしても、ご活用下さいね。